入れ歯が出来るまで

上下全ての歯を失ってしまった患者様の場合には、 「どのような高さで噛むようにするか」「どこで噛むようにするか」を決定する必要があり、非常に精密な技術を必要 とします。型取り、咬み合わせの高さ決定、あごの動きの検査をしてどこで噛ませるかの決定、試し入れ、入れ歯の完成、その後の調整といったステップで入れ歯を製作します。

1.診査・診断~治療計画

精密な診査・診断が重要

まずは患者様のお悩みをしっかりお伺いしたうえで、精密な診査・診断を行い、その診断結果を元に治療計画を立て、後日、現在のお口の状況と今後の治療の流れなどをご説明させて頂きます。どのような治療、どの入れ歯が最も合っているかや、治療費用などについても明示させて頂きます。

2.概形印象の採得

まずは大まかな型取りから

精密な入れ歯、自分にピッタリ合った入れ歯を作るために大切なこととして、この「型取り」が非常に重要です。非常に多くの方が入れ歯が合わずに「痛い・噛めない・外れやすい」などのお悩みがあったり、入れ歯安定剤に長期的に頼っていたりしている原因の一つに、この「型取りの段階でうまくいっていない」といったケースが非常に多いのです。 当院では、いきなり印象採得するのではなく、まずは既製のトレーを使用して「概形印象」をとります。 概形印象とは、「予備印象」「一次印象」「準備印象」などともいわれることがありますが、簡単に言うと「大まかに」お口の型取りをすることです。この概形印象によって「個人トレー」を作製します。

上顎の概形印象

既製のトレーを口腔内に試適し、足りない部分にユーティリティーワックス(赤い部分)を足した状態です。このトレーにより概形印象を取ります。

大まかな型取り(概形印象)が完了したところ。この概形印象を元に、よりお一人おひとりに合わせた精密印象のための「個人トレー」を作ります。

下顎の概形印象

こちらは下顎です。上顎と同じく既製のトレーを口腔内に試適し、足りない部分にユーティリティーワックスを足した状態です。

下顎のおおまかな型取りである概形印象が完了したところ。この概形印象を元に、上顎と同様、精密印象のための「個人トレー」を作ります。

3.個人トレーの作製

おおまかな型からあなたに合った個人トレーを

概形印象によって大まかな型取りを行った後、その 概形印象を元に、お一人おひとりに合わせた、オーダーメイドの「個人トレー」を作製 します。個人トレーは患者様の口腔内の形に合ったトレーとなりますので、精密印象が採得しやすくなります。この工程をしっかり行うことで、精度のよい入れ歯を製作することが可能となるのです。

個人トレーの作成

既製のトレーでとった、大まかな型である「概形印象」。これを元に個人トレーを作ります。

概形印象を元に、オーダーメイドの「個人トレー」(写真紫色の部分)を作製したところ。

4.精密印象の採得

個人トレーを使用して精密印象を

あなたに合った 個人トレーを使用して、「精密印象」を採得 します。概形印象とは違い、非常に精密な印象を採得します。

できあがった「個人トレー」。お一人おひとりに合った言わばオーダーメイドのトレーです。

個人トレー個人トレーにモデリングコンパウンドという材料を付けます。

「辺縁形成」~ ヘリの部分を精密に作り上げていく

食べたり、話したりすることで口腔の筋肉や粘膜の形は変化します。その際のどんな動きに対しても入れ歯が安定するような形を作っていくことがとても重要になります。そのために「辺縁形成」を精密に行います。

辺縁形成が終わったら最終の精密印象

辺縁形成が終了したら、最終の精密な型取りの材料をトレーに盛って、精密印象を採得します。

5.咬合床の制作・咬合採得

最適なかみ合わせの位置や高さを決定

咬み合わせは非常に重要です。入れ歯の元となる「咬合床」を作製。かみ合わせの位置・高さなどを決定(咬合採得)します。

6.人工歯の配列と試適を行う

見た目もかみ合わせも詳細に確認しながら~

入れ歯完成の前に、ろうの上に人工の歯を並べて、最終的な確認や調整を行います。

7. 入れ歯の完成

総入れ歯の完成

あなたにピッタリ合った入れ歯が完成しました。実際の装着や微調整も行います。

8. 完成後の調整

入れ歯完成後は微調整をする必要があります。快適に使用するためには非常に大切です。入れ歯完成直後、翌日(数日後)、1週間後に微調整を行います。

9. 定期的なチェックと調整(メインテナンス)

口腔内の状態はずっと一定であるわけではなく、個人差はありますが、様々な変化が起きます。入れ歯を快適に使い続けるためには、定期的なメインテナンスが大切です。特に下顎は変化しやすい特徴があります。定期的にチェックを受け、微調整をする必要があるのです。年に1~2回が理想的です。

10.入れ歯のお手入れ

せっかく作った精密入れ歯を快適に使っていくために、毎食後、就寝前、起床時、定期的なメインテナンスなどを行っていきましょう。

食後の入れ歯お手入れ方法

  1. 食後は入れ歯を外します。入れ歯に破損などはないかチェックもしておきましょう。
  2. 入れ歯専用のブラシを使って、蛇口から出てくる流水で洗います。この時、力を入れすぎないようにしながら丁寧に洗いましょう。ハミガキ粉は入れ歯を傷つけるので使用しないでください。
  3. 歯ぐきは歯ブラシでこすると傷がつくため、指の腹でマッサージするようにしてきれいにしましょう。

就寝前の入れ歯お手入れ方法

  1. 歯茎を休めるため、入れ歯を外して就寝しましょう。外した入れ歯は、入れ歯専用のブラシを使って、蛇口から出てくる流水で洗います。その後、細菌除去のため、入れ歯洗浄剤を入れたコップなどに起床迄浸けておきましょう。
  2. 起床したら、入れ歯を使用する前に流水でよく洗い流してから使用します。
  3. 入れ歯は変形を防ぐため、お湯は使用しないようにしてください。

11.入れ歯の定期検診について

入れ歯の定期検診はどうして必要?

「入れ歯なのになぜ定期検診が必要なの?」と思いになる方もいらっしゃるかもしれません。歯茎や歯槽骨の状態は、年齢や様々な要因で変化していきます。さらに入れ歯に使用している人工の歯の部分も摩耗が起きてきます。これらの結果、入れ歯が合わなくなった状態で使い続けることになると、入れ歯の使用間だけでなく、口腔内や顎関節などにも影響が出てくることがあります。

歯がなくなった場合、歯茎は徐々に痩せていきます。
はじめはピッタリ合っていた総入れ歯も、口腔内の状態によっては隙間ができるようになる場合があります。そうなると総入れ歯は安定しなくなってきます。
定期検診を受けることで、口腔内のわずかな変化に対応して、入れ歯を微調整していきますので、ベストな状態を維持できます。